ホントのところ、ヘルニアって どんなものだかご存知ですか?


こんにちは~!幡ヶ谷・初台のパーソナル整体院「ガイア」です!

 

皆さんは、“ヘルニア” っていうとどういうイメージをお持ちでしょうか?

 

腰痛で来店されるお客さまに、『ヘルニアって言われたんだけど…』と言われることがよくあります。

しかし、ヘルニアの具体的なことについては、まだまだ浸透してないことも多いようで…、なんだか “重症な腰痛” というようなイメージを持ってらっしゃる方も多いようですが、その症状は、“ヘルニアもどき” から “手術が必要なもの” まで実に様々なのです。

 

 

一般的にヘルニアと言われているのは、「頸椎もしくは、腰椎椎間板ヘルニア」のことだと思いますが、ヘルニアとは元々「体内の組織が本来あるべき位置から逸脱する症状」のことです。

よく知られているところだと、頸椎・腰椎椎間板ヘルニアや鼠径ヘルニア(脱腸)などがあります。

 

 


ヘルニアって、腰痛のことばかりではありません。


 

背骨は24個の骨(椎体)が積み木のように重なって、首から腰までを支え、その中を通る脊髄神経は、椎体と椎体の間から左右2本づつに枝分かれをして、身体の各部位の末梢神経へと連なり、運動や感覚を支配します。

そして、この椎体と椎体の間にある「椎間板」という軟骨がクッション材となり、姿勢の維持や動作による衝撃を和らげ、背骨の前後の曲げ伸ばし運動などを助けています。

 

 

加齢などによりこの椎体間の間隔が狭まったり、強い衝撃や運動などによって椎間板が断裂し、組織の一部(髄核)が突出することがあります。

この突出部分が脊髄神経を圧迫し、痛みや痺れ、または様々な運動障害や感覚障害を引き起こす疾患を「椎間板ヘルニア」と言います。

 

腰椎の神経は腰から下肢、頸椎神経は肩から上肢にかけての運動や感覚を支配しますので、腰のヘルニアならば、主に臀部から脚や足先にかけて、首のヘルニアならば、腕や指先に症状が発症します。

 

 

また、俗に言う「坐骨神経痛」というのは、この腰椎神経から連なる神経で、梨状筋というお尻の深部の筋肉の下を通って太腿の裏を走行する坐骨神経が阻害されて起こる症状の総称です。

ですから痛みの原因は様々で、ヘルニアや脊柱由来の疾患だけではなく、梨状筋の拘縮による圧迫なども原因になる事があります。

 


さて、ここまでが椎間板ヘルニアの主な仕組みと症状です。

 

 


ヘルニアと診断されたら…


 

では実際に、椎間板ヘルニアであると診断されると、「手術はしたほうがいいのか?」ということもよく聞かれます。

 


これは担当医師の見解によって様々ですが、昨今の傾向としては、余程深刻な神経麻痺や運動障害がなければ、保存療法で突出した組織が自然に体内に吸収されるよう(最近の研究では突出部分が戻るとも言われています)経過観察をして行くことが多いようです。

 


「では保存療法とは?」とういうと、現状に於ける整形外科などの処置としては、投薬処方や注射の他に、牽引や温熱療法などにより、筋肉の強張りと炎症の緩和を図り鎮痛を促します。

 


私共のような整体療法の対処としては、頸部、腰部共にマッサージやストレッチで、神経の走行ラインに沿って筋肉をほぐして行き、筋肉の拘縮による神経の圧迫と炎症の緩和図ります。

その後一番重要なのは、筋力トレーニングで腹筋、臀筋、腰背筋の強度を高め、背骨や関節にかかる負担を軽減することです。

 

 

2足歩行で生活する人間は、重力に逆らって姿勢維持をしなければいけません。

それを支える筋肉が弱体化すると、背骨だけではなく全ての関節に負担をかけます。

そうなる前に、日常生活の中で少しづつでも筋力をアップする運動をしておく事が、快適なコンディションづくりの大切なポイントなのです。